ハンディターミナル活用で業務効率を高めよう|オープンソースの倉庫管理システム(WMS)【インターストック】

ttl_column

ハンディターミナル活用で業務効率を高めよう

mailmaga106

今回は、ハンディターミナルについてお話ししようと思います。

ハンディターミナル(以下、ハンディ)はバーコードや文字、ICタグなどののデータを
読み取ってそのデータをシステムに連携するために使用される業務用端末のことをいいます。

宅配便のドライバーさんが荷物を集荷する際にハンディで送り状のバーコードを読み取ったり、スーパーやコンビニ等で店員さんが入荷や棚卸業務でハンディを片手に商品バーコードを読み取っている光景を見かけたことがあるのではないでしょうか。

ハンディの内容についても様々なものがあり、単に数値(1次元)バーコードを読むだけで、ハンディを見ただけでは数値の羅列でしかなく、サーバーに取り込んで初めてその数値が何であるか分かるというものもあれば、ハンディにマスターデータを持ち、バーコードを読んだ瞬間にその数値が何であるか分かるものもあります。

さらにハンディ内にデータを蓄積して一括してデータを転送する方法もあれば
ハンディ内にはデータを持たず、サーバーと無線通信してリアルタイムにデータをやり取りする方法もあります。

最近の事例で、商品番号を手書きで転記し、システムへの手入力を行なう在庫管理を行われていたお客様があり
転記ミスや数字の誤読、誤入力による手間がかかり作業にかなり時間を消費されていました。
その環境にハンディを導入し、バーコードを使用したシステム連携を導入した所、業務効率が格段に向上し作業時間が半分以下に短縮されました。
課題であった精度も要求される、当日発注、当日出荷の大量出荷にも対応でき、ハンディ活用による在庫管理の業務効率が目に見えて上がりました。

近年はハンディの容量の増加や新機能の追加により、大容量のマスターを持ったり、QRコードやICタグデータ、文字の読み取りまで行える機種が多数発表されており、様々なニーズに対応しています。

スマホやタブレット、ウェアラブルなどの新技術が台頭していますが、PDA(携帯用情報端末)のように衰退していったものもあります。
そういった中でも時代に合わせた進化や操作性の向上、これまでの安定した実績からハンディを選ばれる企業が多数いらっしゃいます。

ハンディに触れられたことのない読者の方もいらしゃると思いますが、少しでも参考になれば幸いです。