リアル開催の他に、オンライン開催でも簡単に情報収集。
セミナー情報、開催スケジュールをご紹介しています。
セミナーの内容
大手アパレルメーカーでのRFIDの導入事例を紹介します。
RFID活用のポイントやコツ、導入効果などを詳しく解説します。
このような方へおすすめです
★このセミナーで分かること★
自己紹介 [略歴]
東京都墨田区出身
■システム会社に営業担当で入社
■オンザリンクス株式会社に入社
支援実績
ミッション
2023年5月26日金曜日 14時~14時50分
株式会社オンザリンクス 東京コンサルティングチーム 村田 新八
オンライン配信
無料
セミナーの内容
2023年現在でも、多くの企業が「在庫管理」に悩みを抱えています。
疑問に思いませんか?
なぜインターネットで検索すると多くの在庫管理システムが存在するのに未だに解決をできていないのか。
企業ごとに在庫管理はやり方も管理する階層(数量・ロット・期限)も異なるため、販売管理システムのように一長一短では解決はできません。
おそらく今後もコロナ禍の影響や2024年問題をきっかけに、今以上に多くの企業が課題として抱えるのが「在庫管理」になるのではないかと思います。
本セミナーでは、実際に私たちがプロジェクトリーダー務めたお客様の事例を赤裸々にご紹介します。
ポイントとして2点にまとめてお話します
①システム導入時に直面する問題について
②どんな工夫をすることでシステム導入時の問題を回避していくか
お恥ずかしながら、多くの企業様がホームページで掲載されているような、スマートな成功導入事例ではありません。そもそもシステム導入はそんなに簡単ではないと考えております。
しかし、プロジェクトの成功率を大幅に向上できるためのヒントがたくさん詰まった内容となります。
実際にWMSを契約してプロジェクトを進める際の実体験を聞いていただければと思います。
このような方へおすすめです
★このセミナーで分かること★
2023年04月21日金曜日 14:00~14:50 (13:45分~受付開始)
株式会社オンザリンクス 西日本エリアマネージャー 物流技術管理士 小西 良祐
オンライン配信
無料
20名様
セミナーの内容
帝国データバンクによると、2021年の運送・物流業者の倒産は前年比7.6%増で、理由として目立つのは「業績不振」です。コロナ禍で、取引先の売上減や輸送量の落ち込みの影響を受けたことが主な要因で、燃料費の高騰や人手不足の影響もあり、今後も厳しい状況は続きそうです。
また、2024年には働き方改革関連法の施行により「時間外労働の上限規制」が設けられ、これまで以上にドライバーの手配も難解になり、運送・物流企業を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。
私たちオンザリンクスは、システム開発企業として運送・物流業者にシステムを導入するだけではなく、「荷主から選ばれるコンセプトやサービス」の開発も行っています。
実際に導入いただいた企業様では、サービス開始後すぐに予約で埋まっています。
本セミナーでは、運送・物流業者が荷主から選ばれるためのコンセプト作りや、今後運送・物流業者がとるべき戦略についてお話しします。競争からの脱却や事業の拡大など、経営方針や戦略について課題を感じている方には特にオススメです。
このような方へおすすめです
2023年03月24日 14:00~14:50
株式会社オンザリンクス CS事業部部長 草本 康弘
オンライン配信
無料
20名様
セミナーの内容
多くのクライアント企業様から「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を頻繁に聞くようになりました。
DXとは、一言でいうと「デジタル技術を活用してビジネスモデルを抜本的に改革すること」です。2018年5月、経済産業省は「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」のタスクフォースを設置しました。そこで作成された「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」(以下、DXレポート)によれば、現状のままでは、「IT人材の不足」と「レガシーシステム(古い基幹システムのこと)」の2つが障害となり、2025年以降、年間で最大12兆円(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性(2025年の壁)があるといいます。
多くの経営者が、新たなデジタル技術を活用して競争力を強化する必要性について理解していますが、現場サイドの抵抗や複雑化、肥大化したレガシーシステムがそれを阻んでいます。
本セミナーでは、物流DXを成功させるためのポイントについて、現在数多くの大手企業との物流DXプロジェクトを抱えるトップコンサルタントが分かりやすく解説します。内製化によって、ユーザー企業が主役となってDXを進めることが成功のカギとなります。
物流DXを進めていきたいが、どのようにすれば上手くいくのか分からないといった方には特にオススメです。
このような方へおすすめです
★このセミナーで分かること★
2023年02月14日 15:00~15:50 (14:45分~受付開始)
株式会社オンザリンクス 取締役 東京営業所所長 小林 盛男
オンライン配信
無料
20名様
セミナーの内容
多くのクライアント企業様から「DX(デジタルトランスフォーメーション)」という言葉を頻繁に聞くようになりました。
DXとは、一言でいうと「デジタル技術を活用してビジネスモデルを抜本的に改革すること」です。2018年5月、経済産業省は「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」のタスクフォースを設置しました。そこで作成された「DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開~」(以下、DXレポート)によれば、現状のままでは、「IT人材の不足」と「レガシーシステム(古い基幹システムのこと)」の2つが障害となり、2025年以降、年間で最大12兆円(現在の約3倍)の経済損失が生じる可能性(2025年の壁)があるといいます。
多くの経営者が、新たなデジタル技術を活用して競争力を強化する必要性について理解していますが、現場サイドの抵抗や複雑化、肥大化したレガシーシステムがそれを阻んでいます。
本セミナーでは、物流DXを成功させるためのポイントについて、現在数多くの大手企業との物流DXプロジェクトを抱えるトップコンサルタントが分かりやすく解説します。内製化によって、ユーザー企業が主役となってDXを進めることが成功のカギとなります。
物流DXを進めていきたいが、どのようにすれば上手くいくのか分からないといった方には特にオススメです。
このような方へおすすめです
★このセミナーで分かること★
2023年01月17日 14:00~14:50 (13:45分~受付開始)
株式会社オンザリンクス 取締役 東京営業所所長 小林 盛男
オンライン配信
無料
20名様
セミナーの内容
帝国データバンクによると、2021年の運送・物流業者の倒産は前年比7.6%増で、理由として目立つのは「業績不振」です。コロナ禍で、取引先の売上減や輸送量の落ち込みの影響を受けたことが主な要因で、燃料費の高騰や人手不足の影響もあり、今後も厳しい状況は続きそうです。
また、2024年には働き方改革関連法の施行により「時間外労働の上限規制」が設けられ、これまで以上にドライバーの手配も難解になり、運送・物流企業を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。
私たちオンザリンクスは、システム開発企業として運送・物流業者にシステムを導入するだけではなく、「荷主から選ばれるコンセプトやサービス」の開発も行っています。
実際に導入いただいた企業様では、サービス開始後すぐに予約で埋まっています。
本セミナーでは、運送・物流業者が荷主から選ばれるためのコンセプト作りや、今後運送・物流業者がとるべき戦略についてお話しします。競争からの脱却や事業の拡大など、経営方針や戦略について課題を感じている方には特にオススメです。
このような方へおすすめです
2022年05月17日 11:00~12:00 (10:45分~受付開始)
株式会社オンザリンクス カスタマーサクセスチームリーダー 草本 康弘
オンライン配信
無料
20名様
セミナーの内容
総コスト削減、在庫配置と配送キャリアのパラメータの膨大な組み合わせから、短時間で最適な出荷手配を導き出す弊社の完全自社開発ソリューション『輸快通快』をご紹介します。
大手企業をはじめ、物流デジタル化はまるで進んでいないのが実状です。これは国内だけではなく海外も同様で、不効率な配送は地球環境にも悪影響となります。
物流分野では、今後カーボンニュートラルによる新たなKPIが突きつけられますが、まだ何にも進んでいないのが実情です。データドリブン型のAI(数理最適化技術)を用いて、これまで解けなかった物流の最適化問題を解決します。
このような方へおすすめです
2022年06月23日 15:10~15:40
株式会社オンザリンクス 東京営業所コンサルティングチーム所長 小林 盛男
インテックス大阪(第三回関西物流展 セミナーB会場 B3-13)
無料
事前お申込みはございません。以下ボタン(URL)より関西物流展の事前お申し込みを頂き、当日直接セミナーB会場にお越し下さい。
セミナーの内容
物流DXを加速させるセミスクラッチ型のWMSの機能、サービス内容、導入事例について弊社のトップコンサルタントがご紹介します。ベンダーに完全依存するベンダーロックインは、物流デジタル化(DX)の弊害となります。
弊社は、ソースを完全オープンすることにより、イノベーションの促進、開発のスピードアップ、コストの削減など、テクノロジの最先端をキープすることに貢献します。また単にソースを公開するだけではなく、ユーザー企業がデジタル文化を醸成し自走できるようになるまで定期的に支援する内製化支援をサービスとして提供しています。
このような方へおすすめです
2022年06月24日 11:00~11:30
株式会社オンザリンクス 東京営業所コンサルティングチーム 村田 新八
インテックス大阪(第三回関西物流展 セミナーB会場 B3-15)
無料
事前お申込みはございません。以下ボタン(URL)より関西物流展の事前お申し込みを頂き、当日直接セミナーB会場にお越し下さい。